Aug
6
21世紀の低レイヤ勉強会 0x0001
ゆるくやっていこう... としたが...
Organizing : 21st Century Low Layer Study
Registration info |
Zoom参加(Webinar) Free
FCFS
|
---|---|
参加者への情報 |
(参加者と発表者のみに公開されます)
|
Description
21世紀で令和、DXやクラウドネイティブが叫ばれて久しい世の中です。そんな中、C言語の話をする勉強会を2020年7月に オンラインで 開催しました。 https://fukuokarb.connpass.com/event/181477/
あれから1年、オンラインイベントのブームはまだまだ続きそうなので、21世紀の低レイヤ勉強会として緩く復活しようと思います。 久しぶりの今回は、「mrubyシステムプログラミング入門」の「付録A」の内容を少しだけ紹介しつつ、 strace の簡単なハンズオン・実演をする予定です。
strace のロゴ? らしいがなにもわからない...。
タイムテーブルなど(予定)
@udzura がナビゲータ、 @osamtimizer をドライバとして、ペアオペレーション風にハンズオンを行います 。
19:00 ~ 19:05 挨拶
19:05 ~ 19:45 ハンズオン
19:45 ~ 20:00 質問受付、まとめ
非常に短い時間ですが、5分程度のLTをしたい方は歓迎します。ご連絡ください。
時間的に流石に厳しそう、ということで今回は当日の質問受付のみとします。
形式は、Zoomのウェビナー形式を予定しています(公開配信は予定していません。アーカイブは検討中)。参加用URLはconnpassの「参加者への情報」で共有します。
勉強会について
しばらく、1時間程度でワンテーマで、オンラインで実施していいきます。
今後ぼんやり考えているテーマは 「perf」「パケットキャプチャの今」「BPF入門」「ELFファイル」「Rust」 などです。「普通のやつらの下を行く」感があればなんでもOKだと思っており、ご提案を歓迎します。
ぜひTwitterなどで、 @udzura までリプライをください。
ハッシュタグは #21世紀低レイヤ
です。
本勉強会は、こういう方にオススメです。
- C言語?ってやつに怖いけど興味がある
- インフラやミドルウェア、シスプロに詳しくなりたい
- いつかはOSSヒーローになりたい
- 聴きながらプログラミング、作業や読書をしたり、黙々勉強をしたりしたい。
また、21世紀のC言語勉強会で行うイベント( https://21stccs.connpass.com 配下のイベント)には CoC(行動規範) があります。ご参加いただく方は目をお通しください。
本勉強会のZoomは、 エンジニアカフェ @ 福岡市赤煉瓦文化会館によるご提供です。また、主催者の @udzura は、エンジニアカフェのサポーターとしても活動しています。
Media View all Media
Feed
2021/08/06 12:10
今日です。Zoomのウェビナーモードでの配信となりますので、参加予定の方は必ずご登録を。URLは、作成次第ご共有しますのでお待ちください(メールと、「参加者向けの情報」で共有します))